イベント開催時の流れ
※車での搬入の場合。 バイク、自転車、徒歩での搬入についても記載があります。
開催前日の13:00までにエンジュの下でWebサイトトップページに表示します。
① 会場外 搬入経路図、②会場内 搬入経路図 参照
③会場外 出店者用臨時駐車場 経路図 参照
②会場内 搬入経路図 参照
天平うまし館交流スペース内の本部にてお支払い
⑤会場内 搬出経路図 参照
④会場外 搬出経路図、⑤会場内 搬出経路図 参照
・小雨の場合は原則開催いたします。(雨天の場合に備えて雨具等をご持参ください)
荒天の場合は中止になります。
※警報発令等により急遽開催を中止することがあります。その場合、前日13:00までに実行委員会から
エンジュの下で Webサイトトップページ上で発表いたします。
※大宮通りを西進し交差点(丸源ラーメン目印)をUターンして会場入りする搬入は禁止です。
(①会場外 搬入経路図の移動経路に従い搬入をお願いいたします。渋滞・事故防止の為ご協力下さい)
・会場外の大宮通りの道路に路上駐車し荷下ろしを行う行為は厳禁です。
・車で搬入される出店者はまず会場入りしてから荷下ろしを行ってください。
※出店者用駐車場へ駐車してから台車で荷物を運び会場入りする搬入方法ではありませんのでご注意ください。
・会場内での荷下ろし開始時刻は7:20です。
・会場内での搬入後の荷下ろしの終了時刻は8:50です。
・会場入りする出店者は会場内のスタッフが来園された車と出店者の車を判別できるように車両搬入・搬出許可証を車のフロントガラスの見えやすい場所に提示して下さい。※出店者名、開催年、月、日をご記入下さい。
・荷物の積み下ろし場で車を停車後、荷下ろし前にスタッフが出店ブース番号札をお渡しします。なくさないように保管して下さい。(ブース位置への異議は受け付けません)
・荷下ろし後は速やかに出店者用臨時駐車場へ移動して下さい。
※2名以上で搬入に来られる方は、1名は貴重品を必ず携帯してから、出店者用駐車場へ移動、1名他は荷下ろしした荷物を監視し盗難対策を行ってください。
※1名で荷下ろしされる場合、貴重品を必ず携帯し、本部スタッフが目の届く荷下ろし場付近に荷物を固めてからスタッフにお知らせください。
・出店者用臨時駐車場へ駐車後、② 会場内 搬入経路図 の車両駐車後徒歩経路に従い徒歩で会場入りして下さい。
※出店者用臨時駐車場に車を駐車してから台車等に荷物を積載して横断歩道を渡り会場入りする行為は禁止です。
(駐車場から会場まで距離があり、大宮通りは交通量が多く台車等を転倒させてしまうと大変危険ですのでご遠慮ください。手荷物は構いません)
・会場内外での車の事故やトラブル等について、実行委員会では責任を負いかねます。
天平うまし館交流スペースで、展示販売とワークショップを開催される出店者へ
・実行委員会からメールで天平うまし館の館内ブースでの出店連絡があった出店者は会場入り後の荷下ろし前に館内で出店することを必ずスタッフに伝えてください。
・天平うまし館は9:00開館のため、開館するまでは館外で待機となります。
(開催当日、早い時間帯に会場入りされた場合でも、9:00の開館までは館外での待機、または駐車場での待機となります。会場入りする時間帯を計算し搬入作業を行って下さい)
※9:00から館内でブース設営開始となります。
・ワークショップでは火の使用は禁止です。
会場内 荷物の積み下ろし場付近の風景




・会場内に出店者が利用できる駐車場はございません。
※会場内の交通ターミナル駐車場はお客様用の駐車場です。出店者による駐車は禁止されています。
・搬入後は必ず出店者用臨時駐車場(県営奈良めぐり平城宮跡前自動車駐車場)へ移動し駐車して下さい。
(③会場外 出店者用臨時駐車場 経路図 経路矢印に従い移動)
・出店者用臨時駐車場は7:30から利用可能です。
出店者用臨時駐車場 (県営奈良めぐり平城宮跡前自動車駐車場)
利用時間
7:30~23:30(年中無休)
駐車料金
乗用車/1時間200円(上限500円/日)
駐車台数
乗用車130台
出庫時は千円札・硬貨をあらかじめご用意下さい。
1万円札、5千円札、2千円札は使用できません。
出店者用臨時駐車場付近の風景






出店者用臨時駐車場から会場までの徒歩経路の風景






※大宮通りを西進し交差点(丸源ラーメン目印)をUターンして会場入りする搬入は禁止です。
(①会場外 搬入経路図の経路に従い搬入をお願いいたします。渋滞・事故防止の為ご協力下さい)
・バイクで搬入される出店者は会場内の交通ターミナル駐車場ゲート左脇から侵入し、無料スペースをご利用ください。
・交通ターミナル駐車場ゲート左脇の駐車スペースに空きがない場合は出店者用臨時駐車場(県営奈良めぐり平城宮跡前自動車駐車場)へ移動し駐車して下さい。
・会場内での荷下ろしは7:20開始です。
・バイクでお越しの場合、車両搬入・搬出許可証の提示は必要ありません。
・バイクを駐車後、荷物の積み下ろし場付近に荷物を移動させてからスタッフにお声がけ下さい。出店ブース番号札をお渡しします。なくさないように保管して下さい。(ブース位置への異議は受け付けません)
・出店ブースにて設営を開始して下さい。
・会場内外でのバイクの事故やトラブル等について、実行委員会では責任を負いかねます。
バイク駐車場の風景


・自転車で搬入される場合、大宮通りの自転車歩行道を通り、会場入口付近で自転車を降りて駐輪場まで自転車を手押ししながら歩き、駐輪場へ止めて下さい。(添付画像の駐輪場)駐輪後、荷物の積み下ろし場付近に荷物を移動させてからスタッフにお声がけ下さい。出店ブース番号札をお渡しします。なくさないように保管して下さい。(ブース位置への異議は受け付けません)
・会場内外での自転車の事故やトラブル等について、実行委員会では責任を負いかねます。
※平城宮跡内方面から自転車で搬入される方も現地到着後、荷物の積み下ろし場付近に荷物を移動させてからスタッフにお声がけ下さい。
・会場内での荷下ろしは7:20開始です。
・自転車でお越しの場合、車両搬入・搬出許可証の提示は必要ありません。
・出店ブースにて設営を開始して下さい。
駐輪場までの風景







近鉄西大寺駅からの平城宮跡内への入口
近鉄西大寺方面から、自転車で搬入される場合は平城宮跡の佐伯門跡(亀の井ホテル 前かんぽの宿奈良の近く)から宮跡内を抜けてくるルートがご利用できます。
※添付画像の左側のポールが入口の目印です。平城宮跡内は自転車は走行可能です。
・近鉄西大寺駅や近鉄尼ヶ辻駅からの徒歩での搬入は会場まで距離があり大変困難です。タクシー又はバスをご利用下さい。
・バスで搬入される場合は搬入終了時刻の8:50までのバスの運行時間が限られていますので10:00以降に搬入いただいても構いません。サイトトップページのAccessにバスの項目がありますのでご利用される場合はご確認下さい。(お申し込みの際、備考欄に搬入時バス利用とご記入下さい)
・会場へ到着後、荷物の積み下ろし場付近のスタッフにお声がけ下さい。出店ブース番号札をお渡しします。なくさないように保管して下さい。(ブース位置への異議は受け付けません)
・会場内での荷下ろしは7:20開始です。
・出店ブースにて設営を開始して下さい。
・出店用テント、机、イス、棚、搬入出作業で使用する台車等、出店時に必要な物はご自身でご用意ください。
・芝面エリアは杭打ち、ペグ、ポール等によるテントの固定は厳禁です。(違反者のブースは撤去となりますのでくれぐれもご注意下さい)
※テントの足に(4本全て)、突風予防用ブロックやウエイトを行ってください。
・タイルエリア(天平うまし館 屋外西側通路)と館内エリア(天平うまし館 館内交流スペース)で出店される場合は机や什器をタオル等で保護をする工夫をして少しでも床が傷つかないようにして下さい。
・搬入時スタッフに渡された出店ブース番号札と同じブース番号の位置に設営して下さい。(区画ロープに番号を貼り付けています)
・コロナ対策として隣の出店ブースとの間にスペースを設けております。ブース設営時にスペースを確保してください。
・9:15~11:45の間に天平うまし館 館内交流スペース内にある本部で出店料を現金でお支払い下さい。その際、搬入時にお渡しした出店ブース番号札もご返却下さい。
・本部で空き箱や荷物をお預かりすることはできません。荷物はブース内に収めてください。
・手洗いやマスク着用など、感染予防策へのご理解とご協力をお願いいたします。
・イベント当日はブース内ではマスクを忘れずご着用下さい。
・うがいや手洗い、手指の消毒も忘れずに行って下さい。
・ブース内にお客様用の消毒液をご用意して下さい。
・開催1週間前以内に新型コロナウイルスの感染が発覚し濃厚接触者となった場合や開催前日に37.5度以上の発熱がある場合、出店をお控え下さい。(前日の12:00までに出店キャンセルの連絡をお願いいたします)
・新型コロナウイルス感染症の状況によりイベントが中止となる場合がございます。最新情報はエンジュの下でWebサイトトップページをご確認ください。
・ソーシャルディスタンスがとれるように会場の出店ブースには間隔を設けて密にならない工夫をしております。
(各ブースの間隔 1m50㎝~2m)
・本部にアルコール消毒液の設置しておりますので、本部にお越しの際ご利用下さい。
・案内事項に違反する行為や、出店者・来場者・周辺への迷惑行為をされた場合は、その後の出店をお断りする可能性があります。
・来場者とのトラブルや出店品に関するクレーム等について、実行委員会では責任を負いかねます。
・会場の様子やブース等を実行委員会が撮影し、紙資料やWebサイトに掲載、SNS等で投稿して使用することがあります。
予めご了承ください。
・開場中(9:00~16:30)の無断撤収は禁止です。
※やむを得ない事情がある場合は本部までご相談にお越しください。
・イベント終了時刻は16:30です。
・会場の利用可能な時刻は18:00までです。
※出店者は必ず17:50までに撤収して下さい。(荷物を積み込み会場外へ出ている状態。時間厳守)
・各ブースで出たゴミは、必ず各自でお持ち帰りください。
・全出店者の搬出を1時間20分で終える必要がありますので、搬出作業に時間がかかる方、荷物の多い方は、早めに荷物の片付けを行い、他の出店者と協力し合い、16:45頃には荷物を全てまとめるペースで作業を行なって下さい。ご協力をお願いいたします。
・車でお越しの出店者は荷物をまとめてから、④会場外 搬出経路図の搬出時徒歩移動経路に従い、出店者用臨時駐車場へ移動後、ピンク色矢印の経路に従い会場まで移動して下さい。
※出店者用臨時駐車場から朱雀門ひろばには直接進入できません。
・16:30~17:00頃までの時間帯は会場内のターミナルにぐるっとバスやその他のバスが入ってくる時間帯ですので、バスの降車位置、乗車位置への車の停車は禁止です。
・天平うまし館東側芝面エリア付近に車を停車できますが、段差プレートを設置してから乗り上げる通路に高さ制限があります。2.96m以下の車しか通路をご利用できません。2.96m以上の車の利用は厳禁です。施設を破損・破壊した際は自己責任となりますので高さのある車の場合、別の積み下ろし場をご利用下さい。
・車を荷物の積み下ろし場所に停車後、速やかに積み込み会場外へ移動して下さい。
・バイク、自転車、搬入された出店者は荷物を片付け、積み込みを終了後、速やかに会場外へ移動して下さい。

