お申込みから出店までの流れ
メニューのお申し込みまたは募集要項のお申し込みボタンをクリック
お申し込み方法をご確認後、本文にお申し込み内容をご記入の上、送信して下さい。
実行委員会が出店の可否を通知いたします。
開催前~開催までの準備や流れを確認
出店決定者はホームページやSNS等による、告知のご協力をお願いいたします。
第1回 9月 25日(日)
9:00~16:30
第2回 10月 9日(日)
9:00~16:30
第3回 11月 13日(日)
9:00~16:30
第4回 12月 11日(日)
9:00~16:30
第5回 1月 15日(日)
9:00~16:30
第6回 3月 12日(日)
9:00~16:30
※年6回開催 小雨決行/荒天中止
出店料
1ブース 2,500円
会場
平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろば
ブースサイズ
①復原遣唐使船前ステージ付近
芝面エリア、通路エリア 2m×2m
②天平うまし館東側「芝スペース」
芝面エリア 2m×2m
③天平うまし館交流スペース
館内エリア 2m×2m
限定6ブース
※ブース内で物販と共にワークショップもご希望される方。
※お申し込みは先着順になります。申し込みが定員に達した場合、館内エリアをご希望いただいても、芝面エリアまたは通路エリアでの出店となります。何卒ご了承下さい
※天平うまし館は9:00開館のため、開館するまでは館外で待機となります。
(開催当日、早い時間帯に会場入りし荷下ろしされた場合でも、9:00の開館までは館外での待機となります。会場入りする時間帯にはご注意下さい)
※9:00から館内でブース設営となりますので開催時間は野外のブースより短くなります。
※館内エリアについては上記の件をご理解の上でお申し込み下さい。
・ワークショップなしでお申し込みされた場合、出店位置は、野外の芝面エリア又は遣唐使船前ステージの通路エリアになります。
・ワークショップありでお申し込みされた場合、天平うまし館交流スペースの館内エリア(先着順 7ブース)での出店か、野外の芝面エリアでの出店かを出店可否のメールにてお知らせいたします。
工芸
陶磁、ガラス、金工、皮革、木工、染織、造形
ファッション
アクセサリー、水引、洋服、編物、刺繍、
芸術
アート、デザイン、写真、版画、彫刻、書道、
その他
ハンドメイド、人形、ぬいぐるみ、雑貨、おもちゃ、似顔絵、占い
植物
生花、ドライフラワー、盆栽、苔玉、
ハーバリウム
上記以外の作品やジャンル
ワークショップ
現在、飲食ブースの
出店募集はしていません。
・開催の趣旨に賛同し、ルールを守って出店できる方。
・作家ご自身が、オリジナル作品の展示・販売を行えること。
※販売と共にブース内でのワークショップ開催も可能です。
・プロ、アマチュア、出店経験の有無、年齢、国籍は問いません。
・著作権を侵害する作品や、仕入れ品、既製品の販売は禁止です。
(著作権に関する問題が発生した場合、出店者様の自己責任となります)
・古着、リサイクル品、不用品の販売はお断りします。
・テント、テーブル、椅子、棚、什器の貸し出しは行っておりません。各自でご用意下さい。
・ブースサイズ(2m×2m)を超えるテントはご使用いただけません。
・テントの足(4本全て)に、突風予防用ブロックでウエイトを必ず行って下さい。
※芝面エリアへの杭、ペグ、ポール等の打ち込みは禁止です。
・通路エリアと館内エリアはテーブル、椅子、什器で床が傷つかないようにタオル等で養生を行って下さい。
・ワークショップでは火の使用は禁止です。
その他の詳細については、出店者専用ページをご確認下さい。